太宰治と無頼派の作家たち
  • 教室開催

  • 若松伸哉講師
  • 撮影 田村茂
  • 若松 伸哉(愛知県立大准教授)

昭和期に活躍し、国民的作家として親しまれている太宰治。普遍的な魅力を備えている太宰治の作品ですが、一方で太宰治は同時代への強い批評性もその作品のなかに織り込んでいました。
太宰治と同じく「無頼派」と称された坂口安吾・石川淳といった作家の営為も関連させながら、
太宰治の「道化の華」(1935)・「富嶽百景」(1939)・「人間失格」(1948)などについて触れていきます。戦前・戦中・戦後にわたるそれぞれの作品発表当時の文壇や社会の状況を視野に入れて、
現在からは見えにくい、これらの太宰治の作品が持っていた同時代社会への批評性を浮かび上がらせます。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/7/22, 8/26, 9/23
曜日・時間
第4週 土曜 13:30~15:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,240円 
教材費(税込)
教材代 330円
設備費(税込)
495円