この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
基礎からの中国史
- 教室・オンライン同時開催
- 鹿住 幸雄(元高校教諭)
暗記しなくても良い歴史は楽しいものです。高校時代は、テストがあるので覚えなくてはいけないという思いで歴史を聞いたはずです。先生が詳しく話すほど、暗記することが増えるのです。しかし、この講座の歴史は、興味を持ち、どんどん知識を増やすことで、更に深く楽しい歴史になることを目標にしています。
中国は近くて遠い国です。中国は国名ではありません、中国には王朝名しかないのです。故に、中国史ではなく東洋史が大学の講座になっています。表面的に理解をしていても、真の中国は分からないものです。過去の歴史を紐解くことによって、中国の内実に近づいてみませんか。今回は清朝末期から中華民国の成立、その以後の混乱時代を扱います。
1 2 西太后から袁世凱までの政治史
日本の進出、その後続くロシアの進出(日露戦争)は清朝にどのような変化をもたらしたのか、その過程を学びましょう。
2 4 清朝末の経済と社会の劇的な変化、それは激化する国際対立が原因
清朝末は予想に反して経済は好調だったのに対して政治は最悪だった、最終末になって清朝は「帝国」を名乗り始めた、それはなぜかを中心に学びましょう。
5 6 中華民国の成立とその後の混乱
辛亥革命と孫文の役割、その成果をさらっていく袁世凱、そして日本の進出、軍閥と日本の関係という中国近代史を学びましょう。
- 日程
- 2023/4/28, 5/26, 6/23
- 曜日・時間
- 第4 金曜 10:30~12:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 7,920円
- 設備費(税込)
- 495円
- その他
- zoomでもご受講いただくことができます。ご自宅からzoomで参加を希望される方は事務局までお電話ください。※この講座はアーカイブ配信をしております。
こんな講座も
講師詳細
- 鹿住 幸雄(カスミ ユキオ)
- 昭和53年津島高校の社会科の教諭として教壇に立つ。難しいことを分かりやすく、分かりやすいことを楽しく教えるを基本に29年間授業をしてきました。世界史を主に教えてきました。猿から人へ、古代オリエント、古代ギリシア・ローマから第二次世界大戦まで楽しく話すことが出来ます。高校時代、世界史はつまらなかったという記憶をもつ中高年の人たちに、楽しい世界史を体験して欲しいと思います。楽しく、ちょっとした知識がつく世界史を目指しています。猿から人では人とサルとの違い、動物園のサルはどうして進化して人にならないのかというような疑問を中心にして話をしていました。奈良大学の史学科と文化財学科卒業。歴任校は津島高校、小牧高校、愛知工業高校。現在は、旭丘高校、明和高校定時制講師。