• 見学可

【教室受講】ユダヤ人とは何なのか
  • 教室開催

  • シナゴーグで祈るユダヤ人
  • エルサレム神殿
  • 中世ヨーロッパのユダヤ人流布
  • 小澤 克彦(岐阜大名誉教授)
講師詳細

「ユダヤ人」とは本来は紀元前1000年くらいに古代イスラエルを建国したパレスチナ地方のいわゆる「アラブ系セム族の一派」です。彼らはローマ期初頭に歴史から消えますが、1000年も経って突然古代ユダヤ人が渡っている筈もないイギリス・フランス域で「ユダヤ人迫害」がおきました。その「ユダヤ人」とは一体何者だったのか。そして今、現代イスラエルにいるユダヤ人とは「アシュケナジ」とされますが彼らは「何者」なのか。そして欧米では今もって「ユダヤ人である」ということが問題にされます。一体何がどうなっているのか。歴史経緯的に「ユダヤ人問題」を追っていきます。
◆6カ月講座全6回の前半3回分です。

【カリキュラム】
1、「ユダヤ人問題」の不可解な謎
2、「古代ユダヤ人」の歴史。
3、西洋中世での「ユダヤ人迫害」の歴史。
(↓7月以降分)
4、「ユダヤ人の規定」となる「ユダヤ教」とは何なのか。
5、「現代ユダヤ人、白人アシュケナジ」とは何者なのか。
6、「現代イスラエル」の建国事情。「シオニズム運動」とは


この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

残席わずか

注意事項

・教室受講を承ります。オンライン受講はリンク先よりお申込みください→https://www.asahiculture.jp/course/nagoya/b43e3332-68a6-366b-84e9-63db77b3a450
教室受講でお申込みの皆様にはアーカイブ動画の配信はありません。予めご了承ください。

日程
2023/4/28, 5/26, 6/23
曜日・時間
第4 金曜 13:00~14:30
回数
3回
受講料(税込)
会員 7,590円 
設備費(税込)
495円

講師詳細

小澤 克彦(オザワ カツヒコ)
東京都出身。東京都立大学大学院、哲学専攻博士課程満期退学。現在、岐阜大学名誉教授。専門領域「哲学、思想史、神話・宗教、宗教文化史」。現地主義を徹底し、毎年のように西洋・中東を探訪している。