「利休好」の明と暗~戦国大名が渇望した茶道具の謎
- 教室開催
- 日程
- 2023/6/4
- 曜日・時間
- 日曜 13:00~15:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,080円 一般 3,630円
- 設備費(税込)
- 165円
こんな講座も
講師詳細
- 木村 宗慎(キムラ ソウシン)
- 茶人。1976 年愛媛県生まれ。神戸大学卒業。少年期より茶道を学び、1997 年に芳心会を設立。京都・東京で同会稽古場を主宰。
その一方で、茶の湯を軸に執筆活動や各種媒体、展覧会などの監修も手がける。
また国内外のクリエイターとのコラボレートも多く、様々な角度から茶道の理解と普及に努めている。
2014 年から2020年まで「青花の会」世話人、編集委員を務め、工芸美術誌『工芸青花』(新潮社刊)にも携わる。
著書『一日一菓』(新潮社刊)でグルマン世界料理本大賞 Pastry 部門グランプリを受賞のほか、日本博物館協会や中国・国立茶葉博物館などからも顕彰を受ける。
著書に『利休入門』(新潮社)『茶の湯デザイン』『千利休の功罪。』(ともに CCC メディアハウス)など。
日本ペンクラブ、日本文藝家協会 会員。
学校法人環境造形学園理事。専門学校ICSカレッジオブアーツ特別講師。
公益財団法人現代美術文化振興財団理事。一般社団法人日本工芸産地協会 顧問。
HP://www.hoshinkai.jp/personal/