• 見学可

日本の文様を彫る~伊勢形紙 伊勢型紙
  • 教室開催

  • 講師作品
  • 講師作品
  • 講師作品
  • 六谷 春樹(日展会友、六工房主宰、伊勢型紙技術保存会会員)
講師詳細

「青海波」、「紗綾(さら)」、「麻柄」など、オリジナルの日本の文様を作ります。彫刻技術も学びながら、日本の文様にまつわる型紙、文様の歴史にも触れます。
教材は教室でお求め下さい(6回分3,000円)。
道具代別初回約2,000円。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/7/14, 7/28, 8/25, 9/8, 9/22, 9/29
曜日・時間
第2週・第4週 金曜 10:00~12:00
回数
6回
受講料(税込)
会員 15,840円 
設備費(税込)
990円
持ち物など
8/11お盆休み休講分→9/29(金)に振替開講します。
その他
教材は教室でお求め下さい(6回分3,000円)。 
道具代別初回約2,000円。

講師詳細

六谷 春樹(ロクタニ ハルキ)
日展会友、重要無形文化財伊勢型紙技術保存会伝承者(縞彫り)、日本伝統工芸美術協会本会員、六工房主宰
1983年日本現代工芸美美術展初入選、1990年日展初入選、1994年から12回日展入選