• 見学可

【オンライン受講】歴史上の人々の手紙を読み解く古文書
  • 教室・オンライン同時開催

  • 増田孝講師
  • 増田 孝(書跡史家)
講師詳細

武将・茶人・公家・僧侶・画家・女性の手紙を現物を鑑賞しながら、くずし字を説明します。さらにその内容と書風などから、人となりや歴史的背景を解説します。
今期は乙部九郎兵衛、岡部宣勝、金森宗和などの手紙を取り上げます。
講師は人気テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」で古門書鑑定を担当。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み
日程
2023/4/20, 5/18, 6/15
曜日・時間
第3 木曜 15:30~17:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 7,920円 
設備費(税込)
495円
持ち物など
ノート(縦書きのものがおすすめです)
その他
・オンライン受講を承ります。教室受講はリンク先よりお申込みください→
・本講座はZoomミーティングを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室へ出講)。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。アーカイブ配信はございません。

講師詳細

増田 孝(マスダ タカシ)
1948年(昭和23年)生まれ。古文書学者、書跡史学者。現・愛知東邦大教授。1971年(昭和46年)に東京教育大学(現在の筑波大学)教育学部芸術学科卒業後、千葉県立佐倉高等学校教諭等を経て、愛知文教大学教授に就任。研究分野は日本書跡史、日本文化史。著書多数。TV東京の番組「開運!なんでも鑑定団」のセミレギュラーとしても活躍。↓↓ 主な著書:『光悦の手紙』『茶人の書』『日本近世書跡成立史の研究』『書の真贋を推理する』『古文書―手紙の読み方』