• 見学可

長唄と長唄三味線 10時・経験者クラス
  • 教室開催

  • 教室風景
  • 杵屋 彌十郎(杵彌会会長、十代目家元)
  • 杵屋 彌之介(四代目)
  • 杵屋 彌之友
全ての講師

歌舞伎音楽として発祥し、江戸時代、町の人々に愛され、習い事として親しまれた長唄と長唄三味線。この日本の伝統音楽に触れてみましょう。唄・三味線の譜は、ドレミファ形式と数字譜(初代杵屋彌之介考案)があり、その読み方から進めていきますので、初心者でも安心です。誰にでも親しめる町人文化のお稽古を始めてみませんか。お稽古の時間は一時間程度です。
レベル確認と時間帯調整が必要なため、まずはお電話にてお問い合わせください。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。

お申込みはお電話052-249-5553で

注意事項

今期は13回開講、3/30も開講します。

日程
2023/1/5, 1/12, 1/19, 1/26, 2/2, 2/9, 2/16, 2/23, 3/2, 3/9, 3/16, 3/23, 3/30
曜日・時間
木曜 10:00~12:00
回数
13回
受講料(税込)
会員 35,750円 
教材費(税込)
教材代 2,860円
設備費(税込)
2,145円
その他
新入会の場合テキスト2,000円程度必要です。