この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 脳とことば ~ことばが生まれるまで |
---|---|
講師名 | 上田 正子(元東海学院大学教授) |
講座案内 | ![]() このことばが脳の中でどのように生み出され、声帯や咽頭、口腔などを経て音声となって発せられるのかその過程について概説します。 また、脳卒中などの後遺症でことばがうまく出ない、発音が良くない、といった言語障がいの種類や治療などについても言及します。 第1回 脳の中でことばはどのように作られるか 第2回 声を出すしくみ:発声と発音 第3回 ことばの障がいと治療 |
日程 | 2022/1/20, 2/17, 3/17 |
曜日・時間 | 第3週 木曜 10:30~12:00 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 9,240円 |
教材費(税込) | 資料代 198円 |
設備費(税込) | 495円 |
講師詳細 |
上田 正子(ウエダ マサコ) 1984年大阪教育大学教育学部特殊教育特別専攻科研究生修了。言語聴覚士の資格を持つ。愛知県済生会病院、社会保険中京病院等で臨床経験を積んだ後、教育職に就く。2011年白鳳女子短期大学教授、2016-2020年東海学院大学教授。専門は「高次脳機能障害学」「失語症学」「言語聴覚障害学」など。 |