この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
- 見学可
純文章講座
- 教室・オンライン同時開催
- 清水 良典(愛知淑徳大学教授)
純文章とは、小説やエッセイ、評論といったジャンルに制約されずに、優れた文章作品を読んだり書いたりすることを指します。
新鮮な視点から解読・評論し、また互いの作品を批評しあって高めていく場を作ります。
講義は最近の文学作品を中心に講読する日と、メンバーの創作作品を合評する日を交えながら進めます。
書くことが大好きで、しかし現状に飽き足りない方、最近の文学作品をいろいろ読みたいという方に、お勧めします。
作品の提出はA4サイズで。パソコンの場合は1枚、手書きの場合は原稿用紙4枚まで。
純文章とは、ジャンルに制約されずに、優れた文章作品を読んだり書いたりすること。最近の文学作品を中心に講読する日と、メンバーの創作作品を合評する日を交えながら進める。作品の提出はA4サイズで。※Zoom視聴コースあり
注意事項
※8月15日休講→8月29日に振替。
テキスト『あらゆる小説は模倣である。』(幻冬舎新書)880円、『改定版 ちくま小説入門』(筑摩書房)1,100円は各自で新規の方はご購入してください。
- 日程
- 2023/7/4, 7/18, 8/1, 8/29, 9/5, 9/19
- 曜日・時間
- 第1週・第3週 火曜 18:30~20:00
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 14,520円
- 設備費(税込)
- 990円
- その他
- zoomでもご受講いただくことができます。ご自宅からzoomで参加を希望される方は事務局までお電話ください。
こんな講座も
講師詳細
- 清水 良典(シミズ ヨシノリ)
- 1954年、奈良県生まれ。立命館大学文学部卒。1986年「記述の国家――谷崎潤一郎原論」で群像新人文学賞評論部門受賞。1994年、名古屋市芸術賞奨励賞受賞。2011年、愛知県芸術文化選奨文化賞受賞。2012年、第65回中日文化賞受賞。
主な著書に『作文する小説家』(筑摩書房)、『虚構の天体 谷崎潤一郎』(講談社)、『笙野頼子 虚空の戦士』(河出書房新社)、『自分づくりの文章術』(ちくま新書)、『増補版 村上春樹はくせになる』(朝日文庫)、『2週間で小説を書く!』『MURAKAMI 龍と春樹の時代』、『あらゆる小説は模倣である。』(ともに幻冬舎新書)、『文学の未来』(風媒社)、『書きたくても書けない人のための文章教室』、『デビュー小説論』(ともに講談社)など。