【教室受講】東アジア情勢の読み方 ~世界の動向と日本の進路
  • 教室開催

  • 下平講師
  • 下平 拓哉(事業構想大学院大学教授)
講師詳細

新型コロナウイルスの大流行、ロシア・ウクライナ紛争、環境問題、広がる格差、そして少子高齢化等。日本の周りには社会課題が山積している。30年以上に亘って日本の安全保障・防衛の最前線において「現場」と「学術」の融合を図ってきた経験を踏まえ、今、未來のよりよい社会を、事業を通じて構想し、実現を目指している講師が、東アジア情勢の読み方についてわかりやすくご紹介します。

【全3回カリキュラム】
第1回 ロシア・ウクライナ問題と東アジア情勢
~世界はどこへ向かうのか
第2回 グローバルリスクと日本
~パンデミック、環境問題、格差社会にどう向き合うか
第3回 未來の創り方
~混迷の時代のレジリエンスとリーダーシップ

お申し込み

注意事項

教室受講を承ります。オンライン受講はリンク先よりお申込みください→https://www.asahiculture.jp/course/nagoya/9485039e-2562-2808-dfee-63d9be9591d5
教室受講でお申込みの皆様にはアーカイブ動画の配信はありません。予めご了承ください。

日程
2023/5/19, 6/2, 6/30
曜日・時間
金曜 15:30~17:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,570円 一般 11,220円
設備費(税込)
495円

講師詳細

下平 拓哉(シモダイラ タクヤ)
防衛大学校卒業、アメリカ国防総省アジア太平洋安全保障研究センター・エグゼクティブコース修了、政治学博士、元海将補
専門は、戦略、危機管理、リーダーシップ。防衛の「現場」と安全保障の「学術」の融合を信念に、30年以上に亘る防衛の最前線における勤務
日本人初のアメリカ海軍大学(大学院相当)客員教授として教鞭を執ったとともに、防衛省防衛研究所主任研究官として政策シミュレーションに関与した経験を有する。
日本危機管理学会常任理事、東海大学平和戦略国際研究所客員教授、江戸川大学非常勤講師、国士舘大学政治研究所特別研究員、日本戦略研究フォーラム上席研究員