この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
講座名 | 対比でみる仏像鑑賞~法隆寺の天平仏(Ⅱ) |
---|---|
講師名 | 鈴木 喜博(奈良国立博物館名誉館員) |
講座案内 | 10月21日(水) 五重塔の塑像(1) 東面 維摩文殊の問答詰像 11月18日(水) 五重塔の塑像(2) 北面 釈迦の涅槃 12月16日(水) 五重塔の塑像(3) 西面、南面 分舎利、および弥勒の説法 |
日程 | 2020/10/21, 11/18, 12/16 |
曜日・時間 | 第3 水曜 15:30~17:00 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 10,230円 |
教材費(税込) | 資料代 3,300円 |
設備費(税込) | 495円 |
講師詳細 |
鈴木 喜博(スズキ ヨシヒロ) 奈良国立博物館名誉館員。主な著書「檀像の概念と栢木の意義」(1992 講談社『日本美術全集5 密教寺院と仏像』所収) 『仁王像大修理』共著(1997 朝日新聞社) 『宿院仏師』(2006 至文堂『日本の美術』487号) 『日本美術史ハンドブック』共著(2009 新書館) 『唐招提寺の仏たち』写真小川光三(2011 制作飛鳥園 発行唐招提寺)。『対比で見る日本の仏像』単著(2019 パイ・インタナショナル発行) |