【教室受講】九鬼周造『「いき」の構造』
- 教室開催
- 藤田 正勝(京都大学名誉教授)
九鬼周造は美の世界に生きた人でした。その主著『「いき」の構造』で、日本の伝統的な美意識である「いき(粋)」をめぐってたいへん興味深い分析を行っています。着物の模様や色、建築や音楽、さらには浮世絵や浄瑠璃、人情本などを手がかりに、「いき」を構成する媚態と意気地、諦めという三つの要素を取りだし、その構造を鮮やかに描きだしました。この書をていねいに読み解くことによって、日本人が大切にしてきた美意識がもつ特徴や意義について考えるとともに、現代に生きるわたしたちに九鬼が語りかける言葉を導き出しましょう。
(講談社学術文庫の『「いき」の構造』を事前に購入し、予め目を通しておかれることをお勧めいたします。オンライン講座を併設します。オンライン受講は、WEBのみ受付します。)
①3月14日 「いき」の歴史・「いき」の自然的表現(第4章を中心に)
②4月11日 「いき」の芸術的表現(第5章を中心に)
③5月9日 「いき」はどのような構造をもつか(第2章・第3章を中心に)
④6月13日 九鬼はなぜ「いき」を問題にしたのか(「序説」「結論」を中心に)
注意事項
こちらは教室受講用の受付になります。
【教室受講】でお申込みの皆様にはアーカイブ動画の配信はありません。予めご了承ください。
- 日程
- 2023/3/14, 4/11, 5/9, 6/13
- 曜日・時間
- 第2週 火曜 15:00~16:30
- 回数
- 4回
- 受講料(税込)
- 会員 14,960円 一般 14,960円
- 設備費(税込)
- 440円
- 持ち物など
- 講談社学術文庫『「いき」の構造』は、各自お求めください。
その他に、当日の教室内でプリントを配布する場合は、実費をいただきます(1枚20円)
※設備費は、教室維持費です。
- その他
- 窓口でお手続きされる方は、「人とこころ―110」のちらしをご覧ください。
オンライン講座を併設します。
こんな講座も
講師詳細
- 藤田 正勝(フジタ マサカツ)
- 1949年生。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。82年、ボーフム大学(西ドイツ)大学院博士課程修了。哲学博士(Dr.Phil.)。京都大学文学研究科、総合生存学館教授を経て、現在、京都大学名誉教授。専門は哲学、日本哲学史。著書に『若きヘーゲル』『哲学のヒント』『日本文化をよむ―5つのキーワード』『日本哲学史』『人間・西田幾多郎―未完の哲学』ほか多数。