この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
ヨーロッパには、歴史やロマンを感じさせてくれる古代の遺跡が、いくつも残されています。歴史的な背景を知っていれば、それらをより深く味わえます。ただし、それぞれの名所はヨーロッパ史の大きな流れのなかに位置づけられるからこそ、現在でも注目を浴びていると言えます。しかしヨーロッパは、長い歴史を持ち様々な文化が混合しているために、全体の流れを容易に把握できないものです。そこで本講座では、古代ヨーロッパ史について、大切な点に的を絞ってコンパクトに紹介していきつつ、全体の大きな流れを説明していきます。
7月20日 ヨーロッパ文明の源流-オリエント-
8月17日 周辺世界における変異-古代ギリシア-
8月31日 帝国と権威の継承-古代ローマ-
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
9月は講座がございません。日程にご注意ください。
講座名 | すっきり分かるヨーロッパ史 古代編 |
---|---|
講師名 | 比佐 篤(関西大学非常勤講師) |
講座案内 | 7月20日 ヨーロッパ文明の源流-オリエント- 8月17日 周辺世界における変異-古代ギリシア- 8月31日 帝国と権威の継承-古代ローマ- |
日程 | 2020/7/20, 8/17, 8/31 |
曜日・時間 | 月曜 10:30~12:00 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 8,580円 |
設備費(税込) | 330円 |
持ち物など | ※教材として資料をお配りする場合は、随時実費をいただきます。 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | 窓口でお手続きされる方は、「歴史・文学・芸術・科学★30」のちらしをご覧ください。 |
講師詳細 |
比佐 篤(ヒサ アツシ) 1972年生。関西大学卒。同大学院文学研究科史学専攻、博士課程修了。博士(文学)。古代ローマ史専門。関西大学の他、諸大学で西洋史を講じる。著書に『「帝国」としての中期共和政ローマ』(2006年 晃洋書房)、『貨幣が語るロ―マ帝国史―権力と図像の千年』(2018年 中公新書)。共著に『西洋の歴史を読み解く』がある。 |