この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 教養としての世界史 |
---|---|
講師名 | 鈴木 敏昭(歴史研究家・元同志社大学非常勤講師) |
講座案内 | ![]() この講座は、今期で終了させていただきます。 6/29:20世紀後半の世界 7/6:戦後の東南アジア、戦後の西アジアとアラブ世界 8/3:戦後のアフリカ、戦後の北アメリカ、戦後の中南米諸国 9/7:戦後のヨーロッパ諸国 |
日程 | 2020/6/29, 7/6, 8/3, 9/7 |
曜日・時間 | 第1週 月曜 10:30~12:00 |
回数 | 4回 |
受講料 (税込) |
会員 10,560円 |
設備費(税込) | 440円 |
持ち物など | テキスト『プロムナード世界史』(浜島書店)、参考書『詳説世界史B』(山川出版社)は各自書店などでお求めください。 ※『詳説世界史B』は入手困難な場合がございますので、『プロムナード世界史』のみのご購入でも結構です。 教材として資料をお配りする場合は、随時実費をいただきます。 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | 6/29より4回で行います。今期で終了させていただきます。 |
講師詳細 |
鈴木 敏昭(スズキ トシアキ) 1941年生。京都大学文学部卒業。京都府立洛北高校などで、36年間京都府立高校教師を歴任。同志社大学非常勤講師を18年間歴任。世界史・日本史・地理・政治経済などを教える。両親介護歴23年。 |