【教室受講】「奈良時代」を読み込む
  • 教室開催

  • 木本 好信(元龍谷大学特任教授)
講師詳細

テキストの『奈良時代(中公新書)』は、奈良時代初期元明朝の藤原不比等からはじまって、後期光仁朝の藤原式家主導体制、そして桓武朝の長岡京遷都までの政治史を中心に、講師が著述したものですが、その内容は一般読者にわかりやすいように、概説となっています。この講座では、奈良時代政治史の専門家が、このテキストを使用しながら、記述内容について詳細に説明します。
①4月17日(月) 「長屋王政権と皇親政治」
②5月15日(月) 「長屋王の変の経緯」
③6月19日(月) 「長屋王の変の背景」

お申し込み
日程
2023/4/17, 5/15, 6/19
曜日・時間
第3週 月曜 10:30~12:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 8,910円 一般 10,560円
設備費(税込)
330円
持ち物など
持ち物:筆記用具 教材として資料をお配りする場合、実費をいただきます(1枚20円)。
※設備費は、教室維持費です。
その他
窓口でお手続きされる方は、「歴史・文学・芸術・科学―1」のちらしをご覧ください。
オンライン講座を併設します(オンライン受講のお申し込みは別となります)。
教室受講の方には、アーカイブ動画の配信はありませんので、あらかじめご了承ください。


講師詳細

木本 好信(キモト ヨシノブ)
1950年兵庫県生。専門分野は日本古代政治史、特に奈良時代政治史、平安時代の公卿日記。主な著書に『日本評伝選・藤原仲麻呂―率性は聡く敏くして』(ミネルヴァ書房)、『律令貴族と政争』(塙書房)、『万葉時代の人びとと政争』(おうふう)、『平城京時代の人びとと政争』(つばら選書)、『歴史群像シリーズ  古代天皇列伝』(学研)、『総図解よくわかる天皇家』(共著、新人物往来社)等多数。