この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
満席になりました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
講座名 | 漢字 竹内教室 唐代の草書書譜 |
---|---|
講師名 | 竹内 勢雲(日展会員) |
講座案内 | ![]() 希望者には条幅も指導します。(受付で条幅券を別途ご購入ください)。 |
日程 | 2021/4/1, 4/8, 4/15, 4/22, 5/6, 5/13, 5/20, 5/27, 6/3, 6/10, 6/17, 6/24 |
曜日・時間 | 木曜 10:00~12:00 |
回数 | 12回 |
受講料 (税込) |
会員 33,000円 |
設備費(税込) | 1,320円 |
持ち物など | 筆(兼毛)、筆(羊毛)、墨、墨液、下敷、半紙、筆巻 *法帖は随時指定します。 ※硯、文鎮、水滴は教室に備え付けてあります。 ※教材として資料をお配りする場合は、随時実費をいただきます。 書道用具取扱:松楳園(京都市下京区柳馬場通仏光寺下ル TEL075-351-6380) ※新規受講の方には、講座初回に出張販売があります。 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | 窓口でお手続きされる方は、「書道-4」のちらしをご覧ください。 |
講師詳細 |
竹内 勢雲(タケウチ セイウン) 日展会員。読売書法会常任理事、日本書芸院常務理事、京都書作家協会常任理事を務める。同志社女子大学講師。 |