【オンライン受講】衛星の起源を探る エウロパ、タイタン、フォボスなど多様な起源の衛星たち
  • 教室・オンライン同時開催

  • 木星とその周りを回るガリレオ衛星(NASA/JPL/DLR)
  • 佐々木 貴教(京都大学大学院理学研究科助教)
講師詳細

太陽系の惑星の多くは衛星(月)を持っています。地球の月、火星のフォボスとダイモス、木星のガリレオ衛星、土星のタイタンやエンケラドス、海王星のトリトン、さらには準惑星である冥王星のカロンなど、その姿はまさに多種多様で、非常に個性的な特徴を持ったものが数多くあります。これらの多様な衛星の起源についてはひとつの統一的なシナリオでは説明できず、それ相応の多様な形成シナリオが提案されてきました。こうした多様な衛星系の起源・形成メカニズムについてわかりやすく解説するとともに、熱い議論が繰り広げられている最新の研究状況について紹介します。どうぞ個性あふれる「衛星形成論」の世界を楽しんでください。
〈ご案内事項〉
・京都教室で行う「衛星の起源を探る」講座を、Zoomウェビナーを使用してオンラインでお聴きいただくものです(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。
・後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日16:00頃までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline007@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline007@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。

この講座は終了しました
日程
2022/9/3
曜日・時間
土曜 13:00~14:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,190円 一般 3,740円
設備費(税込)
110円
持ち物など
※設備費は、教室維持費です。
その他
・京都教室で行う「衛星の起源を探る」講座を、Zoomウェビナーを使用してオンラインでお聴きいただくものです(講師は教室)。開講日の前日16:00頃までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、asaculonline007@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

講師詳細

佐々木 貴教(ササキ タカノリ)
1979年生まれ。2008年3月東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。博士(理学)。東京工業大学GCOE特任助教および特任准教授などを経て、2014年より京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室助教。専門は、惑星と生命の起源と進化についての理論研究。