京都の魅力を写し撮る
  • 教室開催

  • 橋本 健次(日本写真家協会会員)
講師詳細

1200年の歴史に培われた京都は、日本文化の中心地。さまざまな魅力が見え隠れしています。観光的な目線ではなくカメラマンの目で、本当の京都の四季や文化、色や形、町家、祭りや歳時記などを写します。仲間とともに写真を写す喜びと、写真を見る目を養いましょう。研究会には、個人で写された国内や海外の写真も持ち寄ってください。きっと、人生がより豊かに楽しく広がっていくことでしょう。
<講座スケジュール>※現地撮影会は雨天決行
①1-07 土 教室 15:30 - 17:30
②1-21 土 現地 東寺の弘法市 10:00東寺金堂前集合
③2-04 土 教室 15:30 - 17:30
④2-18 土 現地 北野天満宮の紅白梅 10:00北野天満宮絵馬所集合
⑤3-04 土 教室 15:30 - 17:30
⑥3-18 土 現地 智積院春の花と新熊野神社の神木 10:00智積院金堂前集合

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/1/7, 1/21, 2/4, 2/18, 3/4, 3/18
曜日・時間
第1週・第3週 土曜 15:30~17:30
回数
6回
受講料(税込)
会員 17,160円 
設備費(税込)
660円
持ち物など
①1月7日、③2月4日、⑤3月4日の教室講座は15:30~17:30です。
作品は、USBにデータを入れてお持ちください。スライド機のご用意はありません。
下記の現地講座は雨天決行です。
※設備費は、教室維持費です。
その他
②1月21日 撮影会「東寺の弘法市」10:00東寺金堂前集合
④2月18日 撮影会「北野天満宮の紅白梅」10:00北野天満宮絵馬所集合
⑥3月18日撮影会「智積院春の花と新熊野神社の神木」10:00智積院金堂前集合
窓口でお手続きされる方は、「暮らし・趣味-2」のちらしをご覧ください。

講師詳細

橋本 健次(ハシモト ケンジ)
1947年京都市西陣に生まれる。日本電信電話公社(現NTT)に勤務後、写真家浅野喜市の助手として全国各地の撮影に同行し、82年フリーカメラマンとして独立、以後京都を中心に活動。写真集「京都 四季のいろどり」他約40冊発行。個展「京いろあわせ」京都文化博物館他、各場所で約30回程開催。現在は京都を中心に日本各地、世界の自然、文化遺産を写している。日本写真家協会会員、京都写真芸術家協会理事。