この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
「素描」とは、目の前にある対象を端的につかみとり、描くことです。どのジャンルの絵を描くにしても、基本となるのは「素描」なのです。墨の運筆による素描をはじめ、水彩やパステル、色鉛筆など、様々な画材の中から自分に合ったものを見つけて描いてみましょう。「写形」ではなく、「写生」をすることで、心のままに向き合っていただきたいと思います。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
4月期は6/16より開始いたします。
なお、3/10の補講は6/9に行います。
講座名 | 素描画教室 モノの見方を身につける |
---|---|
講師名 | 桑野 むつ子(日展) |
講座案内 | ![]() |
日程 | 2020/6/16, 6/23, 7/14, 7/21, 7/28, 8/11, 8/18, 8/25, 9/8 |
曜日・時間 | 第2・第3・第4週 火曜 18:00~20:00 |
回数 | 9回 |
受講料 (税込) |
会員 21,780円 |
設備費(税込) | 990円 |
持ち物など | 【持ち物】 初回:野菜または果物(モチーフ)ノート、鉛筆(B・2B)、スケッチブック(持ち歩けるもの)、消しゴム 以後:顔彩12色または水彩絵具、水墨画筆・数種、青墨、下敷フェルト製、二番唐紙10枚、筆巻 画材取扱:放光堂(日本画) 京都市中京区烏丸通二条下ル ☎075-231-0817 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | 窓口でお手続きされる方は、「美術★24」のちらしをご覧ください。 |