この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
中途受講はできません
この講座は終了しました
ドラマの台詞や詩歌の作品、本のなかのフレーズにはっとする瞬間があります。琴線に触れた、その言葉のどこに強く惹かれるのでしょう。そこから自分探しを始めてみませんか。言葉の持つ意味や響き、力強さ、やさしさ。五七五の定型などを踏まえた上で、枠を越えわがままに詠いましょう。このコロナの閉塞の時代、嘆きも呟きもひとつずつ作品に代えることで気持ちがふわりほぐれればいいですね。又、互いの作品を鑑賞しあうなかで生まれる共感や、笑いに包まれる、そんなひとときを楽しくお手伝いできれば、と思います。
※題詠1/23(椅子)、2/27(探す)、3/27(手) 題詠2句、雑詠1句を講座日にお持ちください。
※初めて参加される方は、講座日までに「雪」2句と「雑詠」1句を朝日カルチャーセンター窓口までお願いします。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
中途受講はできません
講座名 | 川柳心のままに 暮らしを紡ぐ言葉 |
---|---|
講師名 | 内田 真理子(朝日新聞京都川柳選者) |
講座案内 | ![]() ※題詠1/23(椅子)、2/27(探す)、3/27(手) 題詠2句、雑詠1句を講座日にお持ちください。 ※初めて参加される方は、講座日までに「雪」2句と「雑詠」1句を朝日カルチャーセンター窓口までお願いします。 |
日程 | 2023/1/23, 2/27, 3/27 |
曜日・時間 | 第4週 月曜 13:00~14:30 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 9,240円 |
設備費(税込) | 330円 |
持ち物など | 持ち物:筆記用具 教材として資料をお配りする場合、実費をいただきます(1枚20円)。 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | 窓口でお手続きされる方は、「文学実作―9」のちらしをご覧ください。 ※題詠1/23(椅子)、2/27(探す)、3/27(手) 題詠2句、雑詠1句を講座日にお持ちください。 ※初めての方は、事前に「雪」2句と「雑詠」1句を朝日カルチャーセンター窓口までお願いします。 (郵送、mailでも結構です。mailでの提出を希望の方はお知らせください。) |
講師詳細 |
内田 真理子(ウチダ マリコ) 2001年川柳を始める。2010年句集「ゆくりなく」発刊。2014年より朝日京都川柳選者。 |