【オンライン】9/19ルネサンス美術の世界 規範とされたラファエロ後期(1483-1520年)+マルコ11
  • 教室・オンライン同時開催

  • 1514年[31歳]頃《小椅子の聖母》ピッティ宮、フィレンツェ
  • 門屋 秀一(立命館大学非常勤講師)
講師詳細

神中心の中世美術から脱したと言われる人間中心の芸術、「ルネサンス美術」。15世紀のフィレンツェで生まれたその美術はヴェネチアなど全ヨーロッパへと広がりました。
ヴェネチア派のなかでも大饗宴図で有名なヴェロネーゼ。一方、19世紀にいたる西洋絵画の規範とされたラファエロは、聖母の画家というだけでなく神話画でも才能を発揮しました。福音書も1章ずつ絵画で要領よく見ましょう。
後から見て復習できるカラー教材も配布いたします。
(京都教室の定期講座に併設して行います)

③9月19日 規範とされたラファエロ後期(1483-1520年)+マルコ11

〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBank など)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline007@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline007@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。

この講座は終了しました

注意事項

・オンライン受講を承ります。教室受講のお申し込みは別です。
・本講座はZoomウェビナーを使用したハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日16:00頃までに講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、asaculonline007@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2022/9/19
曜日・時間
第3週 月曜 15:30~17:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,190円 一般 3,190円
設備費(税込)
110円
持ち物など
※設備費は、教室維持費です。

講師詳細

門屋 秀一(カドヤ シュウイチ)
京都大学文学部卒業。京都大学博士(人間・環境学)。京都大学総合人間学部で日本学術振興会特別研究員PDとして研究に従事、ドイツ連邦共和国ベルリン・フンボルト大学に研究渡航。美学研究所設立。著書に『美術で綴るキリスト教と仏教』など。