【WEB割】【オンライン受講】壬申の乱と天照大神・伊勢神宮
  • 教室・オンライン同時開催

  • 吉野川の清流
  • 式内の竹神社(伊勢国多気郡多気郷/三重県多気郡明和町)
  • 平林 章仁(元龍谷大学文学部教授)
講師詳細

壬申の乱は、天智天皇が没した翌年の672年6月から7月にかけて、天智天皇の子の大友皇子と、天智天皇の弟の大海人皇子が、倭国の王位を争った古代最大の内乱です。この乱の最中に、大海人皇子は天照大神を望拝し、また事代主神などの託宣により神武天皇陵を祭拝させたと伝えられます。これらの宗教的行為に関する通説の再検討を進め、その行為の真の目的を解明するとともに、天武天皇の没後に生起する大津皇子事件の真相にも迫ります。
①7月3日 大海人皇子の天照大神望拝
②8月7日 乱の真中における神武天皇陵の祭拝
③9月4日 大津皇子事件の真相
〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使い、京都教室で行う「壬申の乱と天照大神・伊勢神宮」をオンラインでご受講いただくものです(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。
・後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前々日16:00頃までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline004@asahiculture.com までお問合せください。京都教室は、日曜は休館しておりますので、ご了承ください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前々日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline004@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

お申し込み

注意事項

【WEB割キャンペーン対象講座 6/30まで】定員に限りがあります。
満席の場合はこちら:https://www.asahiculture.jp/course/kyoto/c4359d7e-81ed-f0e0-d5b3-64352002c901
・本講座はZoomウェビナーを使用し、京都教室で行う講座をオンラインでご受講いただくものです(講師は教室)。開講日の前々日16:00頃までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、asaculonline004@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/7/3, 8/7, 9/4
曜日・時間
月曜 13:00~14:30
回数
3回
受講料(税込)
会員 8,019円 一般 9,504円
設備費(税込)
330円

講師詳細

平林 章仁(ヒラバヤシ アキヒト)
日本古代史専攻、神話・氏族(特に葛城氏・蘇我氏)・宗教・文化。著書に、『鹿と鳥の文化史』『橋と遊びの文化史』『蘇我氏の実像と葛城氏』『七夕と相撲の古代史』『三輪山の古代史』『七世紀の古代史』(以上、白水社)、『神々と肉食の古代史』(吉川弘文館)、『謎の古代豪族 葛城氏』『天皇はいつから天皇になったか?』(以上、祥伝社)、『「日の御子」の古代史』(塙書房)など多数。