この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
何気ない出来事に心が温まった、さりげない会話に元気が出た、そんな思いを短い文章に書き留めてみましょう。この講座ではテーマの絞り方、リズムのつけ方、美しい日本語の選択など多彩なアプローチで文章を磨きます。6回の講習で5本の文章(自由テーマで800字から1000字ぐらい)を書きます。作品は受講生全員の合評と、講師の文章アドバイスを含む毎回メモで留意点などを喚起します。初心者から上級者まで参加できます。
第1回(4/7) エッセー概説(1本目の作品を提出)
第2回(4/21) 1本目の作品の合評、講師メモ (2本目の作品提出)
第3回(5/19) 2本目の作品の合評、講師メモ (3本目の作品提出)
第4回(6/2) 3本目の作品の合評、講師メモ (4本目の作品提出)
第5回(6/16) 4本目の作品の合評、講師メモ (5本目の作品提出)
第6回(6/30) 5本目の作品の合評、講師メモ 講師総評
※ 受講者は第1回の出席時に、800字~1200字程度の作文(テーマ自由)をご持参ください。ひとり最大5本のエッセーをめざしますが、ご都合で3~4本しか書けなくても構いません。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | エッセー教室 ~その思いを文章に~ |
---|---|
講師名 | 嶋田 数之(ジャーナリスト、元神戸大学客員教授) |
講座案内 | ![]() 第1回(4/7) エッセー概説(1本目の作品を提出) 第2回(4/21) 1本目の作品の合評、講師メモ (2本目の作品提出) 第3回(5/19) 2本目の作品の合評、講師メモ (3本目の作品提出) 第4回(6/2) 3本目の作品の合評、講師メモ (4本目の作品提出) 第5回(6/16) 4本目の作品の合評、講師メモ (5本目の作品提出) 第6回(6/30) 5本目の作品の合評、講師メモ 講師総評 ※ 受講者は第1回の出席時に、800字~1200字程度の作文(テーマ自由)をご持参ください。ひとり最大5本のエッセーをめざしますが、ご都合で3~4本しか書けなくても構いません。 |
日程 | 2020/8/18, 9/1, 9/15, 9/29 |
曜日・時間 | 第1・3週 火曜 10:00~12:00 |
回数 | 4回 |
受講料 (税込) |
会員 11,000円 |
教材費(税込) | 資料代 220円 |
設備費(税込) | 440円 |
持ち物など | 筆記用具,自由テーマで書いた作文(800字程度~1000字ぐらい。字数は任意)を持ってきてください。 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | 窓口でお手続きの方は、ちらし「教養・文芸6」をご覧ください。 |
講師詳細 |
嶋田 数之(シマダ カズユキ) 朝日新聞特派員としてアメリカ、ヨーロッパ、ロシア、中国、東南アジアに15年駐在。異文化に精通。著作物に「ハワイ空中散歩」(翻訳)、「湾岸戦争と日本」(共著)、「ふらり巡礼」(共著)など。 |