切らずに作る「作り帯」 お太鼓を作る
- 桑山 奈津子(和らく会代表)
簡単にお太鼓が結べるように、手持ちの帯を折りたたんで、6ヶ所糸を留めます。この作り帯だと、2~3分で帯が結べて、着付けがとても楽になります。帯を切る必要がありませんので、糸を解くと元の形に戻ります。手早く装着するコツもお教えいたします。
- 日程
- 2021/3/2
- 曜日・時間
- 火曜 13:00~16:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 3,850円
- 教材費(税込)
- 教材費 550円
- 設備費(税込)
- 110円
- 持ち物など
- ※持ち物:袋帯又は名古屋帯1本、まち針、糸切りバサミ、指ぬき、洗濯バサミ5つ、メジャー(試着用に)帯枕、帯揚げ、帯板、帯締め、薄手のタオル
※設備費は、教室維持費です。
- その他
- 窓口でお手続きされる方は、公開講座19番のちらしをご覧ください。