弘法大師空海の教えに学ぶ
【オンライン受講】
- 教室・オンライン同時開催
- 山田 忍良(真言宗総本山 教王護国寺(東寺)僧侶 教学部長・法務部長)
弘法大師空海は奈良時代に現在の香川県で生まれ、15歳で都に出て僧侶となりました。30歳の頃、遣唐使の一行に選ばれ、留学生として唐の長安を訪れます。そこで当時の仏教の最先端である密教を学びました。二年間の留学を終えて、たくさんの経典や曼荼羅や法具などの宝物を日本に請来しました。
やがて高野山を開き、平安京の東寺に入り、天皇の篤い信頼を得て日本仏教の礎を築きました。その思想は深淵で難解なものが多いのですが、その中から私たちの身近な悩みや苦しみを少しでも和らげる言葉や教えを選りすぐり、わかりやすくお話をしたいと思います。また、現在も国宝となっている貴重な宝物や弘法大師空海の生涯や社会事業などについても学んでいきたいものと考えております。どうか、多くの日本人の心の奥底に流れている弘法大師空海の温かい「み教え」に触れて、共に学びを深めたいと思われる方は、ぜひともこの講座にご参加いただけたらと思います。
カリキュラム
1.26 「東寺講堂の立体曼荼羅について学ぼう!」
2.23 「般若心経の意味について学ぼう!」
3.30 「弘法大師空海のご生涯について学ぼう!」
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・【本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。】
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline011@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline011@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
- 日程
- 2023/1/26, 2/23, 3/30
- 曜日・時間
- 第4週 木曜 13:30~15:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 9,570円 一般 10,230円
- 設備費(税込)
- 330円
- 持ち物など
- ・本講座はZoomを使用したオンライン講座として行いますので、当日受講券のご用意などは不要です。開講日の1~2日前に受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、asaculonline011@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
- その他
- 窓口でお手続きされる方は、教養・文芸講座7番のちらしをご確認ください。
こんな講座も
講師詳細
- 山田 忍良(ヤマダ ニンリョウ)
- 平成4年4月、真言宗総本山 教王護国寺(東寺)に入寺。平成5年4月24日出家得度。文化財保護課長、法務部主任などを経て現在に至る。毎週日曜朝7時からの早朝法話、毎月第一日曜9時からの第一日曜法話などの法話が評判、2019年6月にそれらの法話を集めた「人間は何度でも立ち上がる」を出版。