【教室受講】天親菩薩の浄土思想(前半)
  • 教室開催

  • 上野 隆平(龍谷大学非常勤講師、行信教校講師)
講師詳細

天親菩薩(400-480年頃)は、インド仏教の歴史に名を残す偉大な学僧です。著書の一つである『浄土論』は、インドにおいて浄土思想を体系的に述べた唯一の論書として知られています。この講座では、同書の内容を概観することを通して、天親菩薩の浄土思想について紹介したいと考えています。具体的には、『浄土論』の正式名称とされる『無量寿経優波提舎願生偈』の意味、同論の構成、著述の目的、尽十方無礙光如来(阿弥陀仏)の名が意味するもの、浄土往生のための行(五念門)とその果徳(五種門)等について、採り上げるつもりです。
※全5回を予定しています。今期は前半の2回です。

この講座は終了しました

注意事項

・本講座は教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。
 こちらは教室受講用の受付です。オンライン受講はこちらからお申し込みください→https://www.asahiculture.jp/course/kuzuha/3051d6ef-f22f-7051-b414-635b57a63d2e
・会場は朝日カルチャーセンターくずは教室です。

日程
2023/2/28, 3/28
曜日・時間
第4週 火曜 10:30~12:00
回数
2回
受講料(税込)
会員 6,380円 一般 6,380円
設備費(税込)
220円
持ち物など
※設備費は、講座維持管理費です。
その他
窓口でお手続きされる方は、「教養・文芸8」のちらしをご確認ください。

講師詳細

上野 隆平(ウエノ リュウヘイ)
1978年生。行信教校卒。龍谷大学大学院博士課程修了。文学博士。現在は龍谷大学非常勤講師、行信教校講師。専門はインド仏教、特に瑜伽行派の文献及び思想研究。近年は天親(世親)著『浄土論』の研究に従事している。