この講座は終了しました
【教室受講】新選組の日常-知られざる隊の生活に迫る
- 教室開催
- 米澤 亮介(霊山歴史館 学芸員)
映画、アニメ、漫画、小説で取り上げられる機会が多く、今も根強い人気を誇る新選組。隊士一人ひとりの個性がおもしろく、また人生が劇的なものである、ということも人気の秘訣だと思いますが、そんな新選組について、「池田屋事件」「油小路の変」「戊辰戦争」など有名な事件は知られていても、日常の生活については余り知られていません。毎日毎日、歴史に名を刻むような事件が起こる訳ではありません。文久3年に結成し、明治2年(1869)の「箱館戦争」で消滅するまでの約7年間、一体どのような生活を送っていたのでしょうか?一日のタイムスケジュール、隊士たちの仕事ぶり、休日の過ごし方、隊士の給金など、遺された資料や先行研究で判明した新選組の姿を見ていきます。
- 日程
- 2022/12/12
- 曜日・時間
- 月曜 13:30~15:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 2,970円 一般 3,190円
- 設備費(税込)
- 110円
- 持ち物など
- 筆記用具
※設備費は、教室維持費です。
- その他
- 窓口でお手続きされる方は、公開講座34番のちらしをご確認ください。
こんな講座も
講師詳細
- 米澤 亮介(ヨネザワ リョウスケ)
- 1992年生。大谷大学文学部卒。現在、学芸員として霊山歴史館(幕末維新ミュージアム。京都市東山区)に勤務。専門は幕末、明治維新史。展示や講演会、現地講座を担当している。居合道四段。