• 見学可
  • トライアル可

企救焼窯元で楽しむ陶芸(3・4週15時) ロクロと手びねり
  • 教室開催

  • 熊谷 光峰(企救焼窯元 日本工芸会正会員)
  • 熊谷 孝司
講師詳細

土こねからスタートし、ロクロ成型、釉(うわぐすり)かけに進みます。作品が出来上がる過程を楽しみながら、日常使える焼き物を作ります。粘土との対話を心ゆくまで楽しみましょう。初心者も歓迎します。※毎週クラスもあります。
※会場は、小倉北区篠崎です。http://www.kikuyaki.jp/class/class2.html

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/4/15, 4/22, 5/20, 5/27, 6/17, 6/24
曜日・時間
第3・第4 土曜 15:00~17:00
回数
6回
受講料(税込)
会員 16,500円 
教材費(税込)
陶芸教材費 5,940円
設備費(税込)
660円
持ち物など
【持ち物など】 汚れてもよい服装、エプロン、手ふきタオル

※設備費は、教室維持費です。
その他
受講料は3ヵ月一括前納が原則となっております。
継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。

講師詳細

熊谷 光峰(クマガエ コウホウ)
1947年、田川郡福智町上野出身、父 初代光峰(名門上野焼の窯元14代龍峰の四男)が昭和31年、時の市長 並びに 文化人の誘致により 小倉北区篠崎に築窯 、『企救焼』 と命名。41年、有田工業を経て九州産業大学彫刻科を卒業後、父に師事し緑釉を研究、登り窯も新たに完成し、今に至る。日本工芸会正会員。
熊谷 孝司(クマガエ コウジ)