この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
- トライアル可
バスケタリー
暮らしに役立つ籐とかずら工芸
- 教室開催
- 日程
- 2022/7/4, 7/18, 8/1, 8/29, 9/5, 9/19
- 曜日・時間
- 第1・第3 月曜 10:15~12:15
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 12,870円
- 設備費(税込)
- 1,320円
- 持ち物など
- 【持ち物など】 タオル(古い物で可)、エプロン、ハサミ(普通ので可)、大きいビニール袋(スーパーので可)
※ 材料代は直接先生へお支払い下さい。
作る物にもよりますが、1,000円 ~ 2,000円程度 必要です。
※設備費は、教室維持費です。
- その他
- 受講料は3ヵ月一括前納が原則となっております。
継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
こんな講座も
講師詳細
- 岩名 綾子(イワナ アヤコ)
- [バスケタリー]
バスケタリー綾 主宰 バスケタリージャパン会員。1976年 籐工芸の基礎を名古屋で学びその後、奥義を籐工芸家加藤巳三郎氏に学ぶ。1977年 籐工芸教室開講。1979年 真木雅子先生に誘われ傘下に入り、ラタンアートスクール師範へ。1984年 北九州市に移住、朝日カルチャーセンター北九州他の教室にてバスケタリー(籐とかずら)教室開講。1979年から2年毎に真木雅子グループで籐の花展、籐の人形展、かご展を東京で開催。2001年 RKBテレビ「北九州の匠」に出演。1998年~2006年 北九州手づくり市場 実行委員としてイベント・国文祭に参加。2001年から松岡忠夫氏に師事しデザインなどの指導を受ける。現在は朝日カルチャーセンター北九州などで後進の指導に当たるほか、個展や手づくり展のイベントに参加している。
[和菓子]
栄養士。2009年より8年間和菓子の基礎を習い、2012年より月一回のペースで和菓子作りを指導。朝日カルチャーセンターでは2016年より特別講座企画で開講している。