この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
いま読みたい日本の文学
九州とその周辺ゆかりの作家
- 教室・オンライン同時開催
- 上出 惠子(活水女子大学名誉教授)
私たちは今、人類史上においても画期的な時を生きています。このような「いま」に読みたい日本の文学を取り上げ、紐解きます。「生きる意味」を問い続け、また、次代への思いを紡いだ作家たちです。(講師・記)
【4~9月のカリキュラム】
4/3 夏目 漱石「草枕」 ~〈非人情の天地〉を求めて
5/1 芥川 龍之介「舞踏会」 ~ 近代日本の光と影
6/5 遠藤 周作「沈黙」 ~ 文学と宗教の相会うところ
7/3 三浦 綾子「細川ガラシャ夫人」 ~〈散りぬべき時知りてこそ〉の人生
8/7 向田 邦子「あ・うん」 ~ 愛されるその理由
9/4 那須 正幹「ズッコケ三人組」 ~ 今を生きる子どもたち
・本講座は教室でも、オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline013@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline013@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【asaculonline013@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/4/3, 5/1, 6/5, 7/3, 8/7, 9/4
- 曜日・時間
- 第1週 月曜 13:30~15:00
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 19,140円
- 設備費(税込)
- 1,320円
- 持ち物など
- 持参品:筆記用具
※設備費は、教室維持費です。
講師詳細
- 上出 惠子(カミデ ケイコ)
- 神戸生まれ。関西学院大学大学院博士課程後期単位取得退学。文学修士。活水女子大学退職後、2018年から新学部(人間科学部)設置に伴い九州産業大学教授。2022年4月現在、活水女子大学名誉教授。明治以降の小説研究を基盤に近代文学と宗教の研究、絵本や児童文学などの子ども文化に関する研究を主とする。著書に『三浦綾子研究』(双文社)。現在、三浦綾子作文賞選考委員でもある。