• トライアル可

俳句をこころ豊かに 10時半
  • 教室開催

  • 岸原清行講師
  • 岸原 清行(俳誌「青嶺」主宰)
講師詳細

俳句は四季折々の季節のなかで生きる喜びを詠う、誰もが何時からでも楽しむことができる心豊かな文芸。今や世界にも広がっています。初心者も気軽にどうぞ。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み
日程
2023/4/10, 4/24, 5/8, 5/22, 6/12, 6/26
曜日・時間
第2・第4 月曜 10:30~12:30
回数
6回
受講料(税込)
会員 15,510円 
教材費(税込)
教材費 66円
設備費(税込)
1,320円
持ち物など
持参品:筆記用具、辞書(電子辞書可)、俳句歳時記(2回目からで可)


※設備費は、教室維持費です。
その他
受講料は3ヵ月一括前納が原則となっております。
継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。

講師詳細

岸原 清行(キシハラ キヨユキ)
昭和10年、福岡県(旧、八幡市)生まれ。
【俳句歴】 昭和38年、「菜殻火」野見山朱鳥に師事。昭和44年「地平」兒玉南草に師事。昭和46年、「地平」編集、同人会長。昭和47年、48年「地平」賞受賞。平成13年「青嶺」創刊主宰。平成7年、俳句朝日「大賞」受賞。平成27年、句集『天日』日本詩歌句協会特別賞受賞。平成29年、福岡県文化団体連合会創立25周年に当り、「文化功労特別大賞」受賞。(社)俳人協会評議員、福岡県俳句協会会長を経て、現在、顧問・北九州俳句協会理事。
【著書】 句集『草笛』『青山』『海境』『天日』 秀句鑑賞集『一句万誦』(朝日新聞社刊)、『青嶺秀句讃』(青嶺叢書)など。
【句碑】 国東半島の仏教遺跡に2基、遠賀郡岡垣町の成田山不動寺に1基。