• 見学可
  • トライアル可

童謡・唱歌を歌いましょう
  • 教室開催

  • 武石和主子講師
  • 武石 和主子(声楽家)
講師詳細

優しい詩、親しみやすい旋律の童謡・唱歌は、口ずさむだけで心豊かになります。コロナ禍の今だからこそ、お腹の底から声を出す有酸素運動で心身の健康を計りましょう。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み
日程
2023/4/13, 4/27, 5/11, 5/25, 6/8, 6/22
曜日・時間
第2・第4 木曜 10:15~12:15
回数
6回
受講料(税込)
会員 16,698円 
教材費(税込)
教材費 330円
設備費(税込)
1,320円
持ち物など
持参品:筆記用具


※設備費は、教室維持費です。
その他
受講料は3ヵ月一括前納が原則となっております。
継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。

講師詳細

武石 和主子(タケイシ カズコ)
大分県立芸術短期大学音楽科声楽専攻卒業。小園邦子、藤村晃一、フォルカー・レニッケ、ルチアノ・ベルタニョリオの各氏に師事。ミラノ・スカラ座音楽監督トーマソ・ヤッペリ氏に1976年から3年に亘ってレッスンを受ける。西日本オペラ協会公演による、オペラ「椿姫」のアンニーナ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」のローラ、「カルメン」のフラスキータ等を演じる他、オペラコンサートに多数出演。1975年文化庁芸術祭オペラフェスティバル長崎、佐賀公演「椿姫」に出演。1976年北九州芸術祭出演。1977年ジョイントリサイタル開催。1979年北九州芸術祭「オペラコンサート」に出演(九州交響楽団共演)。1997年「オペラアリアと重唱の夕べ」を主催、出演。2006年リサイタル開催。1983年より門下生声楽発表会「歌のつどい」を開催。また1973年より「こどものためのソルフェージュ教室」を開設、現在に至る。2013年北九州市民文化功労賞受賞。現在、朝日カルチャーセンター講師、女声合唱団「若松コーロ・ソラーレ」指揮者、若松区文化協会副会長、北九州音楽協会会員、「はなみずき会」主宰。