この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
扇の持ち方から、扱い方、身体の構え、足の運びなどを身につけます。能をより深く理解し、また、鑑賞の手引きとなるように指導します。
※謡曲クラスもあります。(同日10:00~11:00)
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
※コロナウイルス感染拡大予防の為、休講しました日程振替のご案内
4/16(木)⇒7/9(木),5/7(木)⇒8/27(木),5/21(木)⇒9/10(木)
全て2階4番教室です。(6/18改)
講座名 | 能楽 仕舞~観世流 |
---|---|
講師名 |
角 寬次朗(重要無形文化財総合指定保持者 ㈳観世会監事) 小倉 要二郎(観世流師範) |
講座案内 | ![]() ※謡曲クラスもあります。(同日10:00~11:00) |
日程 | 2020/4/2, 6/4, 6/18, 7/9, 8/27, 9/10 |
曜日・時間 | 第1・第3 木曜 11:00~12:00 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 13,200円 |
設備費(税込) | 660円 |
持ち物など | 【持ち物など】 筆記用具、白の足袋、扇子 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | 受講料は3ヵ月一括前納が原則となっております。 継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。 |