【教室受講】『伊勢物語』を味わう
昔男のみやびな世界
- 教室・オンライン同時開催
- 細川 知佐子(摂南大学非常勤講師・吉本興業文化人センター所属)
平安時代に成立した『伊勢物語』は、『源氏物語』などの長編物語へと続く歌物語(和歌を中心とする短編物語集)で、初段の元服から一二五段の辞世まで、在原業平に擬せられる昔男の一代記となっています。物語の世界はとてもみやびで、また、昔男の恋物語を中心としながらも、それだけではない豊かさを備えています。現代語訳と初心者向け解説付きのテキストを用います。みやびな昔男の世界をご一緒に味わいましょう。
<2021年度10月期カリキュラム>
10月 8日 五十七段「恋ひわびぬ」、五十八段「荒れたる宿」
11月12日 六十段「花橘」、六十一段「染河」
12月10日 六十二段「こけるから」
★こちらは川西教室で行う講座の申し込み画面です。
オンライン希望の方は以下よりお申し込みください。
https://www.asahiculture.jp/course/kawanishi/7ab4e0fa-885d-04d7-1987-60f91933af63
この講座は終了しました
- 日程
- 2021/10/8, 11/12, 12/10
- 曜日・時間
- 第2 金曜 13:00~14:30
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 7,920円 一般 10,230円
- 設備費(税込)
- 330円
- 持ち物など
- 持ち物:テキスト、筆記用具 教材として資料をお配りする場合、実費をいただきます(1枚20円)。
*テキストは『伊勢物語』 坂口由美子編 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 角川ソフィア文庫792円(税込)を使用します。各自ご用意ください。
※設備費は、教室維持費です。
- その他
- 受付窓口でお手続きされる方は、ちらし<1A>をご覧ください。
こんな講座も
講師詳細
- 細川 知佐子(ホソカワ チサコ)
- 1956年生。大阪大学大学院文学研究科文化表現論専攻博士後期過程修了。博士(文学)。専門は和歌(主に中世、藤原定家)。吉本興業文化人センター所属。