この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
お申込みはお電話
072-755-2381で

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
講座名 | 生け花・小原流 研究科 |
---|---|
講師名 | 谷川 博雲(小原流家元教授) |
講座案内 | |
日程 | 2022/7/7, 7/14, 7/21, 7/28, 8/4, 8/18, 8/25, 9/1, 9/8, 9/15, 9/22 |
曜日・時間 | 木曜 16:00~20:15 |
回数 | 11回 |
受講料 (税込) |
会員 24,200円 |
教材費(税込) | 花材費 14,685円 |
設備費(税込) | 1,210円 |
持ち物など | 持ち物:花袋、花はさみ(お持ちでない方は各自ご用意ください)※花袋は、アステ川西1階のフローラル・コニシで取り扱っています。※欠席の場合はご連絡ください。花材は翌日まで預かります。 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | ◆8月11日、9月29日はお休みです◆ |
講師詳細 |
谷川 博雲(タニガワ ハクウン) 1960年4月小原流入門、1967年より教授活動を始める。1996年1月より2012年12月、定年退職まで小原流研究院講師として、全国支部で指導にあたると同時に学校、主宰する教室で伝統文化としてのいけばなの普及に努める。 |