【教室受講】誤嚥性肺炎を防ぐ「のど」の鍛え方
  • 教室開催

  • 浦長瀬 昌宏(神鋼記念病院耳鼻咽喉科科長)
講師詳細

誤嚥性肺炎や窒息事故が、いま激増しています。これらの問題は、のどの老化によって起こります。ほかの体の部分と異なり、のどは、どのように動いているのか、どのような役割を果たしているのか、あまり知られていません。のどの仕組みが分かれば、「飲み込む」、「声を出す」、「呼吸する」といった動作を改善できます。この講座では、NHK「あさイチ」や「主治医が見つかる診療所」に出演した現役耳鼻咽喉科医が、のどの機能と鍛え方について詳しく説明します。

★こちらは川西教室で行う講座の申し込み画面です。
オンライン希望の方はこちらのリンク先よりお申し込みください。
https://www.asahiculture.jp/course/kawanishi/c0370179-ad04-35f7-fafc-62e4b84bf24a

申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。

この講座は終了しました

注意事項

・本講座はZoomウェビナーを使用したオンライン講座もございます。
・教室受講でお申込みの皆様にはアーカイブ動画の配信はございません。予めご了承ください。

日程
2022/10/22
曜日・時間
土曜 10:30~12:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 2,970円 一般 3,520円
設備費(税込)
110円
持ち物など
持ち物:筆記用具、水、またはお茶をご持参ください。
教材として資料をお配りする場合、実費をいただきます。(1枚20円)

講師詳細

浦長瀬 昌宏(ウラナガセ アツヒロ)
1972年生。神戸大学医学部医学科、神戸大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野卒。専門は鼻治療と嚥下障害の予防。