申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
この講座は終了しました
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
講座名 | しのぶ玉を作る 夏の風物詩 |
---|---|
講師名 | 市原 誠(つりしのぶ園園主) |
講座案内 | ![]() 必ず来る盛夏の中、シノブ(シダ)などで直径10㎝の玉形(葉を含めた大きさは20~30㎝)を作りましょう。風に吹かれてそよそよとなびく葉姿は安らぎを与えてくれます。環境が合えばわずかな手入れで10年以上楽しめます。「常緑種」のシノブを使用しますので、一年中葉が青々としています。家の中で吊ったり、お皿の上に置いたりして楽しみます。スタンドに吊るすこともできます。 ※スタンドをご希望の方は事前にご予約ください。 |
日程 | 2023/6/22 |
曜日・時間 | 木曜 13:30~15:30 |
回数 | 1回 |
受講料 (税込) |
会員 2,970円 一般 3,410円 |
設備費(税込) | 110円 |
持ち物など | 持ち物:エプロン 軍手 持ち帰り用の袋 ◇教材費3,400円は当日教室にてお支払いください。 ※別途スタンドをご希望の場合は事前にお申し出ください。 |
その他 | 受付でお手続きされる方は、<公開2>番のちらしをご覧ください。 |
講師詳細 |
市原 誠(イチハラ マコト) 伝統工芸植物・夏の風物詩つりしのぶを専業で作り、約40年。つりしのぶを熟知している。 |