この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
講座名 | ペン習字と日常書道(鳥居)B条幅 |
---|---|
講師名 |
鳥居 雙(読売書法会常任理事 日展会友) 安積 九齢(日本書芸院審査員) |
講座案内 | 【講師より】 墨の香りのする教室で集中して筆を持ち、充実した刻を過ごします。和気藹々とした雰囲気の中で各自の教材に取り組み、知らぬ間に書が上達します。 |
日程 | 2022/4/4, 4/11, 4/18, 4/25, 5/2, 5/9, 5/16, 5/23, 5/30, 6/6, 6/13, 6/20, 6/27 |
曜日・時間 | 月曜 13:00~14:30 |
回数 | 13回 |
受講料 (税込) |
会員 41,470円 |
設備費(税込) | 1,430円 |
持ち物など | 持ち物:書道用具、ボールペン(半紙・墨液は窓口で販売しています) ※テキストは、初回授業時に講師とご相談下さい。教材として資料をお配りする場合、実費をいただきます(1枚20円)。※硯、文鎮、水滴は教室に備えてあります。 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | 受付窓口でお手続きされる方は、ちらし<3>をご覧ください。 ★5月は第5週も講座がございます。 |
講師詳細 |
鳥居 雙(トリイ ソウ) 1947年生。山内観に師事。日展会友、読売書法会常任理事、兵庫県書作家協会参事。日展入選40回以上。オーストリアウィーンにて個展。 安積 九齢(アズミ キュウレイ) 京都教育大学書道専攻卒業後、故山内観氏に師事。公募展活動を中心に書の勉強を続けている。日展入選八回。2013年読売書法展にて読売新聞社賞受賞。 |