今まで知らなかった「書」のあれこれ  生活を豊かにする書・行灯
  • 教室開催

  • 奥田 一瓢(書道家)

「書」に関する説明を聞いてから実技に移ります。「書」を客観的に考え、理解が深まれば、手本の見方も変わり、意図的に書くことができます。さらに文字の見方、捉え方がしっかりすれば手ごたえのある文字が書けるようになります。新たな側面から書道を見直してみましょう。今回は書体や書き方を工夫し、行灯を作ります。私たちの身の回りにはたくさんの文字があふれています。中には元気が出たり心が温まったりする書もあります。自身で書いた文字を生活に取り入れることができれば、見る楽しみや愛着が湧いてきます。

申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。

お申込みはお電話072-755-2381で
日程
2023/6/10
曜日・時間
第2週 土曜 10:30~12:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,630円 一般 3,960円
設備費(税込)
110円
持ち物など
持ち物:大筆、小筆、墨(墨汁、固形墨どちらでも)、下敷き
※教材費(素材・紙類など)は受講料に含まれていますが、別途資料をお配りする場合、実費をいただきます(1枚20円)。
※硯、文鎮、水滴は教室に備えてあります。

※設備費は、教室維持費です。