日曜・登山教室
  • 教室開催

  • 浦 一美((公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド 登山用品専門店ラリーグラス代表)
講師詳細

 山に登ってみたいな・・・と思っている方、始めてみませんか。平日の夜の講義で気象や地形図の見方を学び、日曜日の実習でそれを実践。歩き方や道具の使い方も指導します。
 仕事に追われる毎日、心身ともにクタクタの方もいらっしゃるでしょう。でも早起きして山に登り、自然の中で気分をリフレッシュさせてみませんか。きっと明日からの活力になることでしょう。
 初心者にも取り組みやすい福岡近郊の山が中心ですが、6月はミヤマキリシマが見事な九重へ出かけましょう。澄みきった空気を感じ、山の雄大さを実感して下さい。

【カリキュラム】 4月~6月(6回)
① 4月 6日(木) 講義 「登山と健康・登山計画と準備するもの」
② 4月16日(日) 実習 初めての山 「鬼ヶ鼻岩」 (福岡市早良区)
③ 5月 7日(日) 実習 ミツバツツジと新緑の山 「井原山」 (糸島市)
④ 5月18日(木) 講義 「山の天気と地形図・なぜバテるのか、バテないために」
⑤ 6月 4日(日) 実習  ミヤマキリシマ観賞「九重山系・扇ヶ鼻と久住山」 (大分県)
⑥ 6月15日(木) 講義  「登山に必要な体力とトレーニング」


★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。



この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。

お申込みはお電話092-431-7751で
日程
2023/4/6, 4/16, 5/18, 5/21, 6/4, 6/15
曜日・時間
第1週・第3週 木曜 18:30~20:00
回数
6回
受講料(税込)
会員 17,820円 
設備費(税込)
1,320円
持ち物など
行程や準備するものは、講義の時に説明いたします。

※設備費は、教室維持費です。
※継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。

講師詳細

浦 一美(ウラ カズミ)
学生時代は山岳部で北アルプスを踏査。その後社会人山岳会に入り国内、国外の登山活動を続ける。特に屋久島の地域研究には3年間没頭する。更にヒマラヤへも転進し、六千メートル峰を数座登頂。1983年には福岡海外登山研究会を結成し、ネパールのチョー・オユー(8201m)峰へ隊長として登山。1998年には西チベットのナムナニ峰(7700m)へ登山し、聖山カイラス峰の巡礼と3000キロ辺境の旅を行う。2004年にインドヒマラヤのケダルドーム(6853m)の登頂を果たす。現在も3年に一度はヒマラヤへ出かける。また、各地で「登山教室」を行い安全登山への啓蒙活動に努めている。福岡市山岳協会会長。公益社団法人・日本山岳会会員。公益社団法人・日本山岳ガイド協会会員。1947年福岡市生まれ。