この講座は、初回からの受講料を全額いただきます。
この講座は終了しました
ベートーヴェン・イヤーの前半は、3回にわたって、第1番~第7番の交響曲をとりあげました。後半の3回では、ベートーヴェン・ファンにとってはその醍醐味であり、「まだファンと名のるには」と遠慮しがちな方々には謎の多い、しかし興味つきない作品に注目します。11月は「第9のシーズン」を前にして、いま一歩くわしく、第9交響曲を見つめてみましょう。1月は、ベートーヴェンの三本柱の一つ――でもなんとなく敬遠しがちの弦楽四重奏曲を概観しながら、その魅力を語ってみます。3月は、最後期のピアノ・ソナタと弦楽四重奏曲をとりあげ、この巨匠が到達した孤高の境地に接近を試みます。
1)11月14日 交響曲第9番(合唱つき)
2) 1月23日 弦楽四重奏曲
3) 3月13日 ベートーヴェンの晩年
この講座は、初回からの受講料を全額いただきます。
講座名 | 生誕250年記念 ベートーヴェンはおもしろい! 後編~さらにベートーヴェンの深みへ |
---|---|
講師名 | 長野 俊樹(福岡教育大学教授) |
講座案内 | 1)11月14日 交響曲第9番(合唱つき) 2) 1月23日 弦楽四重奏曲 3) 3月13日 ベートーヴェンの晩年 |
日程 | 2020/11/14, 1/23, 3/13 |
曜日・時間 | 土曜 13:00~15:00 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 7,920円 一般 10,230円 |
設備費(税込) | 330円 |
持ち物など | 筆記用具をお持ちください。 |
その他 | ※受講手続きは事前にお済ませ下さい。当日入金は、受講料に200(税別)円を加えた金額で承ります。 ※設備費は、教室維持費です。 |