• 見学可
  • トライアル可

太極鞭杆(ベンガン) 心と体の健康はかけがえのない財産です
  • 教室開催

  • 水間 真弓(鞭杆協会指導員)
講師詳細

 長さ120㎝、幅2㎝位の細めの木の棒を使って動きます。左右の動きを稽古しますから、左右の運動感覚やバランス感覚は確実に向上します。身体の中心軸に棒を添わせるようにして動くので、どんな年齢層の方でも、体幹をしなやかに養い、美しい姿勢を保つのに役立ちます。運動の苦手な方にも楽しめる講座の内容を用意しています。太極拳運動の理論に基づいて基本功を中心に繰り返し指導します。稽古を重ねる毎に、みるみる変わっていくご自分の体にきっと驚かれるでしょう。




★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/1/5, 1/19, 2/2, 2/16, 3/2, 3/16
曜日・時間
第1週・第3週 木曜 15:00~16:30
回数
6回
受講料(税込)
会員 13,200円 
設備費(税込)
660円
持ち物など
動きやすい服装、足元は音の響かない上履きか裸足、5本指靴下や足袋等をお持ちください。
また、木の棒1本(直径2センチ位の太さで、長さは、ご本人の手で13~14握り。床に立ててご本人のみぞおち位。ホームセンター等にございます。)をご準備ください。

★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
※設備費は、教室維持費です。

講師詳細

水間 真弓(ミズマ マユミ)
NPO法人 日本健康太極拳協会 楊名時太極拳師範。西南学院大学法学部卒。20代で楊名時太極拳に出会う。太極拳をきっかけに東洋医学に惹かれ鹿児島の鍼灸専門学校で学び、鍼灸マッサージ師の免許を取得。他にNPO法人鞭杆協会指導員。カルチャーセンターや地域のコミュニティセンターでの指導の他に、東洋医学的視点を踏まえて診療内科系医療施設での太極拳指導を20年近く続けている。また視覚障害のある人や足の不自由な人にも楽しめる太極拳運動を指導している。