この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
高校1年の「整数」次に「図形」を学習します。
整数では最大公約数の一計算方法としか思えぬ「ユークリッドの互除法」を理解し、そのパワーを体感します。更に日常多用の「カード」の安全性を支える「暗号」理論の基礎に触れ、ごく簡単な暗号を作成し実感します。「素因数分解の厄介さ」が関与しています。又、10進法で扱う普段の"整数"を2進法、5進法等ではどうなるかを実際の計算で観察します。
後半の「図形」では三角形・円・正多角形、多面体の性質へと続きます。まず公理・基本性質を復習理解し、ツボを押さえつつ、問題を気持ちよく解く。さらに「正5角形」を描いたり、折り紙で作って楽しみます。これら数学の基礎となる「数・図形」は最も素朴な分野で、数学の自然な美しさを鑑賞・体得します。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 教科書で学び直す 大人のための高校数学 数学A 整数、図形 |
---|---|
講師名 | 佐藤 榮一(九州大学名誉教授) |
講座案内 | ![]() 整数では最大公約数の一計算方法としか思えぬ「ユークリッドの互除法」を理解し、そのパワーを体感します。更に日常多用の「カード」の安全性を支える「暗号」理論の基礎に触れ、ごく簡単な暗号を作成し実感します。「素因数分解の厄介さ」が関与しています。又、10進法で扱う普段の"整数"を2進法、5進法等ではどうなるかを実際の計算で観察します。 後半の「図形」では三角形・円・正多角形、多面体の性質へと続きます。まず公理・基本性質を復習理解し、ツボを押さえつつ、問題を気持ちよく解く。さらに「正5角形」を描いたり、折り紙で作って楽しみます。これら数学の基礎となる「数・図形」は最も素朴な分野で、数学の自然な美しさを鑑賞・体得します。 |
日程 | 2022/10/8, 11/12, 12/10 |
曜日・時間 | 第2 土曜 10:00~12:00 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 7,590円 |
設備費(税込) | 330円 |
持ち物など | ※設備費は、教室維持費です。 教科書「数学A301」(東京書籍) 596円 要購入 |