• トライアル可

万葉集
  • 教室開催

  • 田中 真理(九州産業大学講師)
講師詳細

  『万葉集』は、元号「令和」の典拠として知られる、現存最古の和歌集です。その歌々には、天皇・皇族、官吏、庶民たちの心が多彩に表現されており、編纂から千年以上を経て、今なお尽きることのない魅力に溢れています。今学期は巻十一の歌を取り上げます。歌の音読を通して『万葉集』をじっくりと味わいましょう。


★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/1/6, 1/20, 2/17, 3/3, 3/17, 3/31
曜日・時間
第1 第3 金曜 10:30~12:00
回数
6回
受講料(税込)
会員 14,520円 
設備費(税込)
660円
持ち物など
塙書房刊「万葉集」を各自でご準備ください。(お持ちの「万葉集」の本で構いません。)


※設備費は、教室維持費です。
※継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。

講師詳細

田中 真理(タナカ マリ)
熊本県出身。九州大学文学部卒業、筑波大学大学院人文社会科学研究科(文芸・言語専攻)博士課程修了、学位取得(博士(文学))。常磐大学コミュニティ振興学部を経て、九州産業大学基礎教育センター(現職)で日本文学及び国語関係科目を教える。古代歌謡から『万葉集』までの対の表現や景物表現について、通時的観点から研究を積み重ねている。主な著作に、「『萬葉集』における対句表現」(学位論文、単著、2008.3)、「記紀歌謡の対句表現─進行形式における時間と空間─」(単著、「日本語と日本文学」46、2008.3)、「山上憶良の叙述の方法─対句表現と指示語の関連─」(単著、「日本語と日本文学」45、2008.8)等。