この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
日本では、古来より中国から文化を取り入れてきました。ひらがなやカタカナのもととなった漢字もその一つです。その漢字によって作られる中国の詩が漢詩です。中国の詩といっても日本人も千年以上にわたって作り続け、また李白や杜甫などの名句を身近なものとして、口ずさみ愛してきました。
この教室では月に1~2回、自作の漢詩を提出して頂き、詳細に添削指導します。初めての方にも、基本のルールから辞書の引き方まで、各自の学習の進行状況にあわせて指導しますので、是非漢詩創作に挑戦して、風雅な詩の世界を体験して下さい。
★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 初めての方のための漢詩の作り方 漢詩を作る楽しみ入門 |
---|---|
講師名 | 平兮 正道(福岡県漢詩連盟理事) |
講座案内 | ![]() この教室では月に1~2回、自作の漢詩を提出して頂き、詳細に添削指導します。初めての方にも、基本のルールから辞書の引き方まで、各自の学習の進行状況にあわせて指導しますので、是非漢詩創作に挑戦して、風雅な詩の世界を体験して下さい。 ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。 |
日程 | 2020/4/6, 5/11, 5/18, 6/1, 6/15, 6/29 |
曜日・時間 | 第1・第3 月曜 13:30~15:00 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 13,200円 |
設備費(税込) | 660円 |
持ち物など | テキストは、『誰にもできる漢詩の作り方 (太刀掛呂山著』(2千円)です。 ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。 ※設備費は、教室維持費です。 |