この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
煎茶・売茶流
- 平松 富仙窟(煎茶道売茶流教授・参与)
- 西冨 詠仙窟(煎茶道売茶流教授・参与)
「優雅と格調と楽しい」をモットーに季節にあった室礼ともてなしを考え点前を進めます。煎茶を通して伝統文化を理解する楽しみを増やしませんか。
日頃私達の生活に欠かせない煎茶。淹れ方ひとつで美味しさも違ってくるものです。
季節の室礼と共に、煎茶・玉露・新茶・番茶と茶葉の持ち味を出せるお点前。夏は優雅な冷煎、お正月はお祝いの茶、蘭茶を学びます。
四季折々の和菓子もお楽しみです。おもてなしの心、礼儀作法が自然に身につきます。初心者もお気軽にどうぞ。
★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
- 日程
- 2021/1/9, 1/23, 2/13, 2/27, 3/13, 3/27
- 曜日・時間
- 第2・第4 土曜 10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 11,880円
- 教材費(税込)
- 水屋料 4,290円
- 設備費(税込)
- 660円
- 持ち物など
- 懐紙、菓子切り、扇子、白の靴下、煎茶用ふくさをお持ちください。
※設備費は、教室維持費です。
※継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。