この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
㈳全国森林レクリエーション協会の資格試験に合格した「森の案内人」と市内や近郊の野や山や公園に出かけ、樹木や野草を観察しながら、植物名や名前の由来、森の役割等、自然界の不思議な仕組みを知りましょう。
⑴ 4月19日(金) 相島 「島の鳥と植物」
⑵ 5月17日(金)筑紫野市 100年の森 「100年の森の野草観察とおたのしみ」
⑶ 6月21日(金)那珂川市・五ケ山ダムと山祗神社「五ケ山ダムと鉄路200mを登ったご神木を訪ねる」※バスハイク
7月~9月カリキュラム
7月19日(金)田川郡赤村・源じいの森「九州最古の鉄道トンネルと水辺の植物」
8月30日(金)築上町・船迫窯跡「自然に囲まれた古墳時代のトンネル窯を訪ねて」※バスハイク
9月20日(金)若杉山「秋を楽しむ花、花、花」
※講師は、ふくおか森林インストラクター会所属のインストラクターです。
※各回の詳細は事前にお知らせします。
★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
※6月のバスハイクは現在満席です。
講座名 | 野外の自然観察 森林インストラクターと楽しく |
---|---|
講師名 | ふくおか森林インストラクター会 () |
講座案内 | ⑴ 4月19日(金) 相島 「島の鳥と植物」 ⑵ 5月17日(金)筑紫野市 100年の森 「100年の森の野草観察とおたのしみ」 ⑶ 6月21日(金)那珂川市・五ケ山ダムと山祗神社「五ケ山ダムと鉄路200mを登ったご神木を訪ねる」※バスハイク 7月~9月カリキュラム 7月19日(金)田川郡赤村・源じいの森「九州最古の鉄道トンネルと水辺の植物」 8月30日(金)築上町・船迫窯跡「自然に囲まれた古墳時代のトンネル窯を訪ねて」※バスハイク 9月20日(金)若杉山「秋を楽しむ花、花、花」 ※講師は、ふくおか森林インストラクター会所属のインストラクターです。 ※各回の詳細は事前にお知らせします。 ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。 |
日程 | 2019/4/19, 5/17, 6/21 |
曜日・時間 | 月1回 金曜 09:00~15:00 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 7,452円 |
設備費(税込) | 324円 |
持ち物など | リュックサック、帽子、長袖、長ズボン、水筒、弁当、ビニールシート、ビニール袋、お持ちの方はルーペをお持ちください。 各回の詳細は、その都度お知らせします。 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | お申し込みは、講座日の10日前までにお願いします。 欠席の場合は、講座日の2週間前の金曜日までにご連絡をお願いします。それ以降は受講料の返金はできません。 |