この講座は終了しました
博多ドンタクの近代史 ―なぜ日程の変更が繰り返されたのか?―
文化と観光が結びつくとき
- 教室開催
- 平山 昇(神奈川大学国際日本学部准教授)
毎年5月におこなわれる博多どんたく。そのルーツである松ばやしはもともと正月の行事でしたが、明治時代に陸軍と結びつくことで正月という季節感を喪失し、その後皇室や戦争に翻弄されて日程の迷走を繰り返しました。松ばやしとドンタクの知られざる近代史を解き明かします。
★会場は、朝日カルチャーセンター福岡教室です。
注意事項
オンライン受講はこちらからお申込みください。↓
https://www.asahiculture.jp/course/fukuoka/36c6205f-d008-ece4-03d4-62fdf8a33212
- 日程
- 2023/1/7
- 曜日・時間
- 第1週 土曜 13:00~14:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,080円 一般 3,410円
- 設備費(税込)
- 110円
- 持ち物など
- 筆記用具をお持ちください。
※設備費は、教室維持費です。
※継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。