この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 書を愉しむ 初等科 実用書から芸術書まで |
---|---|
講師名 | 川波 猗嶂(福岡美術協会書部会副委員長 書法研究団体「錦社」主幹) |
講座案内 | ![]() 毛筆(大筆・小筆)だけでなく、硬筆(ペン・ボールペン)も対応します。 |
日程 | 2022/1/7, 1/14, 1/21, 1/28, 2/4, 2/11, 2/18, 2/25, 3/4, 3/11, 3/18, 3/25 |
曜日・時間 | 金曜 15:30~17:00 |
回数 | 12回 |
受講料 (税込) |
会員 22,440円 |
設備費(税込) | 1,320円 |
持ち物など | 書道道具(大筆or小筆・硯・墨・下敷き・文鎮・半紙など、ペン、ボールペンも可)をお持ちください。 (講師に準備をお願いすることも出来ます。) テキスト代「書馨」は、600円/月です。 |
その他 | ※設備費は、教室維持費です。 ※継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。 |
講師詳細 |
川波 猗嶂(カワナミ イショウ) 1956年嘉麻市に生まれる。1979年殿村藍田、前崎南嶂に師事。書法研究団体「錦社」主宰。 |