中途受講はできません
この講座は終了しました
菅公が〈学問の神さま〉として信仰されているのは周知のとおりですが、これは11世紀初頭、文学博士の大江匡衡が北野天満宮で願を立てたときに、「文章の大祖、風月の本主」と称えたことにはじまるといわれています。道真が没した延喜3年(903)から100年ほど後のことです。学問の家に生まれたとはいえ、その卓抜な学才が刻苦勉励の日々の積み重ねによるものだったことは明らか。「日の長きに苦しむ」(『菅家文草』巻4)のなかで、半生をかえりみて、友との談笑も断ち妻や子とさえむつまじくすることをやめてしまった、と詠っています。猛烈な勉学―ここでは、道真の学びに話題をしぼってお話しします。
中途受講はできません
講座名 | 道真の学び |
---|---|
講師名 | 東 茂美(福岡女学院大学名誉教授) |
講座案内 | ![]() |
日程 | 2022/1/24 |
曜日・時間 | 月曜 10:00~12:00 |
回数 | 1回 |
受講料 (税込) |
会員 2,860円 一般 3,630円 |
設備費(税込) | 110円 |
持ち物など | 筆記用具をお持ちください。 ※受講手続きは事前にお済ませ下さい。当日入金は、受講料に220(税込)円を加えた金額で承ります。 ※設備費は、教室維持費です。 |